記憶・感情・意識 最新!“夢”の科学 (NHK サイエンスZERO 2019年12月22日放送)

「夢」って見ますか? 子どもの頃はよく見ていた気がしますが、大人になって、いつのまにか、夢を見る暇もなく、忙しい日々。

NHK サイエンスゼロの今回のテーマは「夢」 「最新リポート!“夢”の科学」です!

こんばんは。元オタク少年のshigeです。

サイエンスZERO「最新リポート!“夢”の科学」

サイエンスZERO「最新リポート!“夢”の科学」

NHK Eテレ
2019年12月22日(日) 午後11:30~午前0:00

なぜ夢は忘れやすいのか?謎を解く糸口が最新科学で明らかに。さらに、他人の夢を“のぞき見る”驚きの技術も登場。記憶・感情・意識に通じる「夢」研究の最前線に密着!

「夢」研究の最前線に密着!人は一晩に3~4回も「夢」を見るが、ほとんど覚えておらず、目覚めた後も急速に忘れてしまう。なぜ夢はこれほど忘れやすいのか?謎を解く糸口が最新科学で明らかに。なんと、記憶を消去する特別な神経細胞が脳の中で働いていた。さらに、科学の力で他人の夢を“のぞき見る”という驚きの技術も登場。夢の研究は感情・意識・記憶のメカニズムと深く関わる、いわば「人間の本質」に迫る課題だという。

【ゲスト】
東邦大学名誉教授…渡辺恒夫
広島大学大学院准教授…小川景子
【司会】小島瑠璃子,森田洋平
【語り】川野剛稔
https://www4.nhk.or.jp/zero/

見たい夢を見られるか?(広島大学大学院 小川景子 准教授の実験)

睡眠中に見たい夢を見られるか?というテーマで、真面目に研究しています。実験に参加している女性は、King & Prince(キンプリ)の夢を見たいとか。そんなん、DVDとか見ながら寝れば見られるんじゃないの。念じるだけじゃ弱いよね。ビジュアルとか体感しながら眠りに入るのがいいんじゃないの。

脳波を計測されながら、熟睡できるのか。よくわからない。

夢を見たと思った瞬間に、起きて、メモメモ。結構過酷な実験です。

実験では、King & Prince(キンプリ)とは全然違う夢を見てしまって、「すみませ~ん」と。恐縮する女性。実験でいい結果を出さなきゃと、プレッシャーがかかったみたいです。残念~!

毎晩100%夢を見ている! レム睡眠の回数だけ夢を見ている。 でも、忘れることが多い…(by小川景子 准教授)

私たちは、毎晩夢を見ている。と断言する小川景子准教授。そうなんですかねぇ。覚えてないものは、無かったも同然。どんな夢なのか、ちょっと知りたい気分です。

MCH神経の研究 オプトジェネティクスを使ったマウス実験(by 名古屋大学 山中章弘 教授)

視床下部にあるMCH神経。食欲を調節する神経とか。さらにMCH神経は海馬とも繋がっていて、食欲と記憶の間に深い関係があるかもしれない。さらにMCH神経は夢と関係していると注目しているそうです。

マウスの脳に針を刺して、光を当てることで、脳の神経を直接刺激するオプトジェネティクスという手法を使ってMCH神経を抑制して、実験しています。

MCH神経が働くことで、夢の内容を忘れる可能性がある。ということが分かったとか、ちょっと手がかりが見つかった感じ。まだ可能性として、注目しているという程度かな。

やっぱり、夢を忘れる仕組みがあるようです。みなさん、納得。

ノンレム睡眠が記憶を強化・定着させる働き、レム睡眠が記憶を消去する働き、かも

広島大学大学院 小川景子 准教授の考察です。記憶の強化・定着と消去の2つの方向の働きがあるとしても、不思議ではないですね。

まだまだわからないことばかりです。

fMRIで夢の内容を直接のぞける!?(by 京都大学 神谷之康 教授)

脳の視覚野の活動をfMRIで観測し、そのパターンをAI学習させることで、見ている夢の映像を再現できるとか。何を見ているか、教師データをどうやって集めるのか、よくわかりませんが。データさえ集められれば可能性あるかも。

すでに、実験で映像の生成に成功しているとか。ちょっと怪しい感じですが、着想が面白いですね。

夢は意識が生まれている瞬間!?

最後は座談会みたいになってきました。

夢は意識と関係している。夢は意識の始まりかも。という、夢のような話。

今日のサイエンスゼロはぼんやりとした夢の世界

なんだか、ぼや~っとした内容でしたが。よくわからないけど、色々研究してますよ。というアピール。大学の宣伝にはなりますが、何か決定的な発見ではなさそう。

これも、夢が広がるって言うんでしょうか。なんとも…

今日はここまで。ではでは~

関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする